試験の進捗管理

月末から試験である。ポケモンのリマスター版などに時間が食われているが、それでもやることはやっている。上から配布された資料を読み込んで、友達に貰った資料を読んで解いて、さらに演習量が欲しければmedu4の国試過去問から正答率7割以上のもの(7割ないものは少ないが)を選んでセットを作って演習する。

 

この演習をする時に、medu4のものは選択肢をクリックないしタップして採点のボタンを押せば済むが、それ以外ではそんな便利な機能は無い。そこでどうするかというと、平成も終わって図を描く必要もないのに紙でやることはせず、windowsのアプリのメモ帳で勉強している。

 

例えば今年行われた第115回医師国試のA問題1、略して115A1などと書いたりするその問題があったとする。

『強皮症腎の患者で認められるのはどれか。

a 大動脈瘤
仙腸関節
c サーモンピンク疹
ネフローゼ症候群
血栓性微小血管障害』

 

この時に例えばメモ帳に「115A1 e」などと書いてしまえば短く済むが、後日復習で見返しても数字と記号が並んでいるだけで何の役にも立たない。そこで問題と解答をある程度略して書くことにして「強皮腎であるもの 血栓微小血管障害」などと書くことにしている。これなら問題をつらつらと書き写すよりは楽で、かつ後日の復習や確認にも役立つ。

 

また、自分の後期試験は3週間で9科目10回(眼科が2回)のテストがあるのだが、その進捗管理として勉強の進み度合いを主観的に%で書いて毎日ツイートするようにしている。これで急ぐべき科目や直前まで放置していい科目をひとめで確認できる。これを頭の中にずっと留めていたのでは他のことに差し支え、科目ごとごっそり抜ける危険性もあるため個人的に非推奨である。

f:id:Ninjin:20211121234852p:plain